-
クラフト社 2217 シャーリング液 (120g)
¥748
・多彩な表現が可能なクロム鞣し革専用の繊維収縮液です。 柔らかく薄い革に適し、塗布部を修復させ模様を浮き立たせます。 ◆仕様 容量:120g ◆使用法 革の裏面または表面から筆で部分塗布し、収縮して乾くまで放置します。 反応時間は直後~半日以上と、革により異なります。
MORE -
クラフト社 2256 硬化剤(ハードタイプ)(120ml)
¥1,100
・アクセサリーやインテリアなど、タンニン鞣し革の造形作品に利用します。 硬めの仕上がりで型崩れが少なく、しっかりと形づけることができます。 ◆仕様 容量:120ml ◆使用法 造形し、よく乾燥させた革に刷毛などで裏面から2、3回重ね塗りし、乾かして硬化させます。 刷毛は使用後すぐに水洗いしてください。
MORE -
クラフト社 2258 硬化剤(ソフトタイプ)(120ml)
¥715
・アクセサリーやインテリアなど、タンニン鞣し革の造形作品に利用します。 革の風合いを保ち形づけることができます。 ◆仕様 容量:120ml ◆使用法 造形し、よく乾燥させた革に刷毛などで裏面から2、3回重ね塗りし、乾かして硬化させます。 刷毛は使用後すぐに水洗いしてください。
MORE -
クラフト社 2345 サイビノール100番 (150ml)
¥528
◇クラフト社 2345 サイビノール100番◇ ・酢酸ビニル樹脂の水性系接着剤で、のびが良く乾燥後は半透明になります。臭いが少なく安全に使用して頂けます。合成ゴム系接着剤よりも強力に接着します。 サラサラタイプで素早く広い面積を塗ることができます。 ◆仕様 容量:150ml ◆使用法 接着面の両面または片面にヘラで薄く均一に塗ります。 乾燥前に貼り合わせて、ローラーなどで押さえ圧着します。 吟面どうしの場合は、表面をヤスリなどで荒らしてから接着します。
MORE -
クラフト社 2346 サイビノール600番 (150ml)
¥528
◇クラフト社 2346 サイビノール600番 ◇ ・サイビノール100番より濃度が高く強力で、金口類の接着に適しています。 ・酢酸ビニル樹脂の水性系接着剤で、のびが良く乾燥後は半透明になります。臭いが少なく安全に使用して頂けます。合成ゴム系接着剤よりも強力に接着します。 サラサラタイプで素早く広い面積を塗ることができます。 ◆仕様 容量:150ml ◆使用法 接着面の両面または片面にヘラで薄く均一に塗ります。 乾燥前に貼り合わせて、ローラーなどで押さえ圧着します。 吟面どうしの場合は、表面をヤスリなどで荒らしてから接着します。
MORE -
クラフト社 2339 天然ゴムのりECO(300ml)
¥1,408
・臭いの少ない天然ゴム系です。トルエン、キシレン未使用で安全に使用できます。 ♦︎仕様 容量:300ml ◆使用法 接着面の両面にヘラで薄く均一に塗ります。 乾燥後に貼り合わせ、ローラーなどで押さえ圧着します。
MORE -
クラフト社 2340 天然ゴムのりECO(1500ml)
¥3,278
・臭いの少ない天然ゴム系です。トルエン、キシレン未使用で安全に使用できます。 ♦︎仕様 容量:1500ml ◆使用法 接着面の両面にヘラで薄く均一に塗ります。 乾燥後に貼り合わせ、ローラーなどで押さえ圧着します。
MORE -
クラフト社 2341 ゴムのり (300ml)
¥1,353
・天然ゴム系接着剤です。天然ゴム系の中でも接着力が弱く、特に裏貼りや 仮止めに適しています。紙同士を”伸び”や変形させずに貼ることができ、 型紙作成の際などにも便利です。 ♦︎仕様 容量:300ml ◆使用法 接着面の両面にヘラで薄く均一に塗ります。 乾燥後に貼り合わせ、ローラーなどで押さえ圧着します。
MORE -
クラフト社 2342 ゴムのり (1500ml)
¥3,190
・天然ゴム系接着剤です。天然ゴム系の中でも接着力が弱く、特に裏貼りや 仮止めに適しています。紙同士を”伸び”や変形させずに貼ることができ、 型紙作成の際などにも便利です。 ♦︎仕様 容量:1500ml ◆使用法 接着面の両面にヘラで薄く均一に塗ります。 乾燥後に貼り合わせ、ローラーなどで押さえ圧着します。
MORE -
クラフト社 2219 クラフトジャパンニートフットオイル (100ml)
¥594
・タンニン鞣し革の保革と仕上げに適した、国産100%牛脚油です。 液状ならではの高い浸透性があり、油分を補い柔軟性を保ちます。 また生成り革の焼け色により深みを与えます。 ◆仕様 容量:100ml 原材料:オレイン酸トリグリセライド ◆使用法 クロスに少量含ませ、よく揉んでなじませて革に均一に塗っていきます。しばらく時間を置いて浸透したころに布で乾拭きします。塗りすぎると色が変わってしまうので注意。
MORE -
クラフト社 22013 100%ニートフットオイル (236ml)
¥1,485
・アメリカのフィービング製100%牛脚油。牛脚骨から得られるオレイン酸を主成分とする 液状オイルです。 ◆仕様 容量:236ml ◆使用法 クロスに含ませよく揉んでなじませてから皮革に均一に塗ります。しばらく時間を置いて浸透したら、柔らかい布で乾拭きして仕上げます。
MORE -
クラフト社 2218 レザーワックス (120ml)
¥660
・タンニン鞣し革にもクロム鞣し革にも使用できるワックスタイプの乳化性仕上げ剤です。 ロウと油脂が主成分で保革と艶出しが同時に行え、汚れ防止と撥水効果が得られます。 ◆仕様 容量:120ml 成分:ロウ、油脂、有機溶剤 ◆使用法 容器をよく振ってから刷毛や布などで直接塗り、しばらく置いて乾いてから布で乾拭きします。
MORE -
クラフト社 2276 ミンクオイル (45g)
¥660
・動物性油脂を主成分とした無色の保革油です。 皮革製品に栄養を与え、柔らかさと滑らかさを保ち、ベトつかずにしっかりと仕上げります。 ♦仕様 成分:動物性油脂、ロウ、流動パラフィン 種類:油性 容量:45g 〈ご使用上のご注意〉 皮革によってはシミ、ムラができる場合がありますので必ず目立たない部分で試してからご使用ください。起毛革にはご使用になれません。 高温直射日光をさけ、小児の手の届かない所に保管してください。
MORE -
クラフト社 2281 ラナパー(レザートリートメント) (250ml)
¥3,300
・蜜蝋とホホバ油を配合した100%天然ワックスタイプの保革油です。油分補給と艶出しが同時に行え、皮革吟面をロウが保護することで高い撥水効果を得られます。 ◆仕様 容量:250ml(スポンジ2枚入)
MORE -
クラフト社 2282 ラナパー(レザートリートメント) (100ml)
¥2,200
・蜜蝋とホホバ油を配合した100%天然ワックスタイプの保革油です。油分補給と艶出しが同時に行え、皮革吟面をロウが保護することで高い撥水効果を得られます。 ◆仕様 容量:100ml(スポンジ1枚入)
MORE -
クラフト社 2283 ラナパー(レザートリートメント) (5ml)
¥550
・蜜蝋とホホバ油を配合した100%天然ワックスタイプの保革油です。油分補給と艶出しが同時に行え、皮革吟面をロウが保護することで高い撥水効果を得られます。 ◆仕様 容量:5ml(スポンジ1枚入) (お試しサイズ)
MORE -
クラフト社 2595 トルトル (25ml)
¥385
・天然みかん油が原料の汚れ落としです。手や革についた接着剤や油汚れなどを、 安全できれいに取り除きます。 ♦仕様 容量:25ml ♦︎使用法 布に少量とり、汚れ部分に塗布します。しばらく放置し、浮いてきた汚れを乾拭きでやさしく拭き取ります。
MORE -
クラフト社 22300 FENICEプロフェッショナルエッジペイント
¥2,068
・革に関する様々なケミカル製品を製造するイタリアのフェーニーチェが製造する水性コバ仕上げ剤です。 ハイブランドの革製品に使われていることでも有名で、革の雰囲気を損なわない損なわない落ち着いた色合いと強いカバー力が特徴。 乾くとゴムのような柔軟性を持つため、折り曲げにも強くタンニン鞣し革はもとより、 クロム鞣し革、コンビ鞣し革などの様々な革に使用することができます。 水で薄めて使用したり、混色することで好みの色を作り出すことも可能です。 透明なニュートラルを下地として塗布し、その上にエッジペイントを塗布するとより滑らかなコバに仕上がります。 ◆仕様 容量:125ml カラー:全12色 ◆使用法 ・ニュートラル(-01)を塗布してから他色のエッジペイントを重ねて塗布することで、 厚みがあり滑らかなコバに仕上がります。
MORE -
クラフト社 2246 CMC(70g)
¥1,056
・タンニン鞣し革のコバ、トコ面の毛羽だちをおさえる 紛末状の磨き剤です。 水で溶いて使用し、溶解度は透明で臭いもなく安全に使用できます。 ♦仕様 容量:70g ◆使用法 CMC3gに水か湯200ccを加え、半日放置して完全に溶解させて使用します。
MORE -
クラフト社 2247 トコフィニッシュ (80ml)
¥385
・タンニン鞣し革のコバや床面の毛羽立ちを押え、滑らかに、艶やかに仕上げる、 無色透明の磨き剤です。水性で臭いもなく、安全に使用できます。 ◆仕様 容量:80ml ◆使用法 布や綿棒でコバまたは床面にすり込み、半乾きの状態でヘリ磨きなどを使い擦って磨き上げます。床面の磨きにはガラス板などを利用します。
MORE -
クラフト社 2231 コバコート (70ml)
¥363
・コバに着色し、艶やかにします。タンニン鞣し革、クロム鞣し革とものに使用できるコバの着色仕上げ剤です。容器からダイレクトに塗ることができ、艶やかな樹脂の塗膜を作り毛羽立ちをおさえます。 ♦︎仕様 容量:70ml 成分:酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂 ♦︎使用法 容器をよく振ってから、中栓の中央に目打ち等で穴をあけスポンジキャップを取り付けます。容器の側面をおさえながら液をコバに塗ります。 ①中栓に穴を開ける ②スポンジキャップをつける ③容器の側面を押さえてコバに塗る ④段差をなくすためヤスリで磨いて下地完成 ⑤2度目の上塗りが本塗りになります。
MORE -
クラフト社 2209 レザースプレー(300ml)
¥1,815
・色止め、防水、艶出し用のラッカー仕上材です。 防染効果も高く、アンティック仕上げの下塗りとしても使用できます。 スプレータイプでムラなくきれいに仕上がります。 ◆仕様 容量:300ml ◆使用法 革の表面にレザーバインダーまたはレザーコートを下塗りして乾燥させ、 30cmほど離して均一に吹き付けます。
MORE -
クラフト社 2211 レザーコート (100ml)
¥528
・革の吟面に柔らかな艶のアクリルの被膜を作る水性仕上げ材です。 色落ちや汚れを防止し、染料・アクリル絵の具・アンティックダイに適しています。 乾燥後は透明に仕上がります。 ◆仕様 容量:100ml ◆使用法 革の表面に柔らかい布または刷毛で均一に塗り乾燥させて仕上げます。 染色後は革をよく乾燥させてから使用します。 刷毛は使用後すぐに水洗いしてください。
MORE -
クラフト社 2212 レザーコート (500ml)
¥1,364
・革の吟面に柔らかな艶のアクリルの被膜を作る水性仕上げ材です。色落ちや汚れを防止し、染料・アクリル絵の具・アンティックダイに適しています。乾燥後は透明に仕上がります。 ♦︎仕様 容量:500ml ♦︎使用法 革の表面に柔らかい布、または刷毛で均一に塗り乾燥させて仕上げます。 染色後は革をよく乾燥させてから使用します。 刷毛は使用後すぐに水洗いしてください。
MORE